湯上さんから、e-mailの返事が返って来た。無事、日本に帰られたそうだ。
もっとも、無事じゃなければ大事(おおごと)だが。
# あるいは、有事というべきか(^^;)
日本語の読み書きが出来るようになったことを日本にいる連中に知らせる。 ついでに、日本にいるころに私が入っていたMLの一つに復帰する。
5月に入ったらどうしようかと、More先生と相談する。 サンフランシスコにでも行って遊んでようかなあ。
特記事項なし。
結局、5月に入ってもリヴァモアにいることにする。 10日分の給料が出るように、More先生が交渉してくれてるようだ。 夕方に、住む期間を延長できるかどうかを、アパートの管理事務に確認。
家具会社にレンタルの延長ができるかどうかを確認。
ひさびさに水野先生を交じえて三人で昼食。天気がいいのでワイナリへ行く。 水野先生はワインを飲まれなかったが、私とMore先生はしっかり飲んだ。
昨日の話だと、More先生が今日来るかもしれない。
………………………………………………。
来なかった。
今日はスタンフォードにいる隊長と観光に出かける。 9時過ぎに出発して、ひとまずディアブロ山に向かう。 今日は前回と違って天気がいいから、 いいかもしんない。
難なく到着。頂上へ着いたとたん、辺りが雲だらけになり、何も見えない。 頂上が雲に入ってるようだ。博物館は、また閉まってる。11時からのようだ。 まだ10時半やった。
それにしても、今日は自転車をいっぱい見かける。この前は月曜だったから 少なかったのか?
見晴らしが悪けりゃ、いてもしかたがないので、他の場所へ行くことにする。 今度はナパだ。
なんか道がややこしい。やがて到着したはいいが、どこへ行くべきなのか よく分からない。観光マップに載ってる中から適当に選んで行ってみる。
最初は Hess Collection というワイナリだ。マップには食事が出来るような
記号があったが、それらしい場所はない。ワインの試飲は出来るので
(只じゃないけど)試してみる。まあまあいける。
# ワインの味なんてよく分からないけど。
腹が減ったので、市街に引き返して食事の出来そうな場所を探す。 人が少ない。開いてる店も少ない。しばらく探したが、食事が出来そうな所は 一件しかなかったので、そこに決定。食う。
次のワイナリを目指して出発……、行きすぎて引き返す。
ここかな?という辺りで入ってみると別の建物だった。
でも、なんかいい建物だったので入ってみる。
古いワインの樽や、いろんな種類のコルク抜きがあった。
中には象牙の製品など、今は作れないはずのものもあった。
お経を唱えておく。「ワシントン条約、ワシントン条約、……」
ワイン・グッズもいろいろ売っていた。
なんか知らんが、キッチンの見学コースがあるというので、ついていってみる。 なんかよく分からんが、ここは料理学校のようだ。 説明の中でCIAがどうとか言ってたようだが、私の語学力では分からなかった。 見学コースが終わったので、本来の目的地に向かう。
今度こそ到着。さっそくワインを試飲。
一つ目、辛い!二つ目、赤はよく分からん。三つ目、甘い!
Hess Collection の方がうまかったなあ。
もう一つぐらいワイナリによってみたいが、適当な所が見つからない。 しかたがないから帰る。
道に迷う。少々遠回りになってしまったが、何とか帰りつく。 だめよね、ナビゲータが下手だと。
今日は結構疲れたなあ。運転してた隊長は、もっと疲れただろうなあ。 しかもこれから1時間かけて帰るんだからなあ、彼は。 隊長さん、お疲れ〜〜〜〜。
というわけで、第十二週が終ってしまった。