少しは楽になったが、まだ予断を許さない。
今日は宇宙物理のワークショップで隣町に行く。 この前よったヒルトン・ホテルである。大出力レーザーで、超新星の過程を 実験しようとか、その手の話である。日本人の研究者も何人か来ていた。
英語もよく分からないが、物理もよく分からない。超新星の不安定性の話は
全く専門外である。絵はきれいなんだけどなあ。
More先生もあまり興味を引く話はなかったらしく、
午後の半ばで帰ろうといいだす。
帰る。
アパートに辿り着くと、やはり体調がおかしい。
寝る。
今日も昨日の続きで隣町に行く。今度はプラズマ中の原子過程の 話とかもあって、少しは話が分かる(気がする)。
昼に日本人研究者の一人に話しかけてみる。昨日、発表してた若い研究者である。 話を聞くとまだ学生(博士課程2年)だそうで、 「こんなえらい先生ばかりの中で、なんで講演することになっちゃったんだろう?」 と首をかしげていた。
午後にはMore先生の講演があった。More先生の英語は他の人のよりも 聞きとりやすい。
その後、More先生が、用事があるから出かけるけど、どうするかと聞かれたので、 ついて行くことにする。結局More先生のそばにいるときが一番面白いことが 起こりやすい。
ちょこちょこほっつき廻って、もう一度ヒルトン・ホテルによってみると、 ぎりぎり最後に間に合った。すぐに終って帰る。
いつまでもまともな食事をしてないと、いつまでたっても体調がよくならないので、 花菱に行く。重めの食事をなんとか平らげて帰る。多少、吐き気がしたが、 吐いてなんかいられない。意地でも消化してやる!!
寝る。
今日はBerkeleyで健康診断だ。まずいタイミングだなあと思いながら 朝食をぬいて早朝のロング・ドライブ。予定外のBerkeley行きになった More先生があわれである。
最初に研究環境を調べるチェックリストを渡されたが、実験屋用だったので 該当個所はほとんど無い。「一人で働くことがあるか?」というところだけしか チェックしなかった。
尿、肺機能、聴力、視力、体重、身長と調べられたが、単位が違うとぴんとこない。 最後の内科検診では、おばちゃんにパンツの中まで見られたが、まあよし。 特に問題なく終る。
More先生が待ってる所に行くと、ノートパソコンで仕事をしていた。 さすが。
昼食は中国料理だった。「今日は胃が縮んじゃって」とか言いながら、 大量に残してしまう。
大学に行って、美術関係の先生のポストに、今度の日曜日にあるMarieさんの 個展の招待状を投げこんで行く。ころんでもただでは起きないおっちゃんだ。
サンフランシスコへ足を伸ばす。最初にMarieさんの絵をギャラリーに届ける。 日本人街に行く。スーパーで永谷園のインスタント味噌汁を買う。 日本語学校の宿題をしてるMore先生を残して、紀伊国屋で本を買う。 高い。
夕食をとった後、日本語学校に行く。今回は控え室で待つ。 さっき買った本をさっそく読む。
休憩時間には、控え室にみんな集まってくる。前に来たときに会ったおっちゃんが 「お友達が決ましたね」と(日本語で)言ってくれる。 徳山に英語教師として行くという、金髪のおねーちゃんとも少し話した。
休憩時間が終わると、また一人だ。ひたすら本を読む。
終った。帰る。
寝る。